ただいま募集中
RECRUITMENT
最新情報
NEWS
活動理念
PHILOSOPHY
最上級のフードバンク・パントリーを!
こども食堂とフードドライブの問題を解決!
こども食堂やフードドライブを行っている皆様の活動は、SDGsの目標に沿った大変すばらしい活動です。
私たちは、そのような活動を行っている皆様の課題をヒアリングしたところ、下記のような問題がありました。
●フードドライブ
保存の効く食材は助かるが、生鮮などで保存性の厳しい食材は保存に困る。
●こども食堂
生鮮品などのバリエーションにとんだ食材提供があると助かる。
これらの問題を解決するために、私たちは食材の長期保存をサポートして、最上級のフードバンク・パントリーとして、子ども食堂を支援いたします。
食を通じてSDGsに向かって!
私たちの活動でいくつかの目標を実現
01-貧困をなくす
02-飢餓をゼロに
03-人々に保健と福祉を
04-質の高い教育をみんなに
05-ジェンダー平等を実現しよう
08-働きがいも経済成長も
09-産業と技術革新の基盤をつくろう
11-住み続けられるまちづくりを
13-気候変動に具体的な対策を
14-海の豊かさを守ろう
15-陸の豊かさも守ろう
16-平和と公正をすべての人に
17-パートナーシップで目標を達成しよう
【問題意識】フードロスの削減
食品廃棄物は1,561万トン・食品ロスは643万トン
形が崩れたりした規格外の加工食品、賞味期限切れ加工食品、家庭、飲食店での食べ残し・・・。
貧困などで食べられない人も増加する一方、日本では食材ロスが減っていきません。平成31年4月農林水産省発表の資料によると、廃棄物処理法における食品廃棄物は【食品関連事業者】772万トン【一般家庭】798万トンとの事です。
食材ロスの軽減を目指し、ロス軽減とロス活用を支援しています。
【問題意識】こども食堂の必要性
コロナの影響で困窮者が増加中
2020年10月の完全失業者数は約215万人(原数値)で、前年同月比約50万人増えました。新型コロナの影響で、生活困難を抱える生活困窮者が増えています。
「衣・食・住」を確保する中でも、特に「食」は生きるために絶対必需になります。
特に未来を担う子どもたちには、信州こども食堂ネットワーク様との連携にて、食と心のケアを増強するため活動しています。
提供技術
TECHNOLOGY
▼特許技術

DENBA リーファーコンテナ10ft
温度帯:30℃~-40℃ 主要取扱物:野菜/果物/肉/魚 等
運営場所
OPERATING PLACE
長野コンテナ

鮮度保持冷蔵コンテナ20ft×1台〈冷蔵・冷凍〉
長野技術専門校 敷地内
長野市篠ノ井布施五明3537
※この場所での寄贈受付はしていません。
中野コンテナ

鮮度保持冷蔵コンテナ12ft×1台〈冷蔵・冷凍〉
NPO法人北信州体操クラブ 敷地内
中野市江部853
※この場所での寄贈受付はしていません。
事業協力スポンサー様
このコンテナは下記のスポンサー様の温かいお気持ちにより運営されております。
事業協力スポンサーを募集しております!
組織概要
ORGANIZATION
名称 | 信州こども食堂印SDGsプロジェクト |
---|---|
所在地 | 〒380-0823 長野県長野市南千歳2-15-3トミノビル2F㈱ファニーエモーション内 |
連絡先 | 026-217-4233 |
役員 | 代表 小 林 尚 貴 |
設立 | 2021年1月1日 |
協力団体 | NPOホットライン信州 |
事業内容 | フードロスの削減、生活困窮者の支援、長野 |
お問い合わせ
CONTACT